アニブクはアニメーションの収集と整理に重点を置いています。アニブクをご利用ください。

義風堂々!! 兼続と慶次
  • お気に入り
  • 待っている
  • 見終わった
  • 棚上げ
  • 捨てる
  • マーク
  • スコア:0.0
  • 私のスコア: 0.0
  • 合計()ユーザー
  • スコア: 0.0
  • 地域日本
  • タイプTV
  • 正式名称義風堂々!! 兼続と慶次
  • 英語名Gifuu Doudou!!: Kanetsugu to Keiji
  • 中国語の名前义风堂堂!兼续与庆次
  • 放送開始2013-07-02
  • 放送状況放送が终了
  • タグ歴史 / 戦争 / 戦闘 / 漫画改
  • 原作原哲夫 / 堀江信彦
  • 監督ボブ白旗 / 原哲夫
  • シナリオ今川泰宏
  • 絵コンテ又野弘道 / 齋藤徳明 / 川瀬敏文 / 佐山聖子 / 名村英敏 / 西本由紀夫 / 今川泰宏 / 藤原良二 / 友田政晴 / 鈴木行 / ボブ白旗
  • 演出又野弘道 / 関田修 / 木野目優 / 吉田俊司 / 齋藤徳明 / 友田政晴 / ボブ白旗 / 日下直義 / 高田昌宏 / 鈴木芳成
  • 制作会社スタジオディーン
  • 家族義風堂々!! 兼続と慶次
  • 公式ウェブサイトhttp://gifuu.jp/index.html
  • Rating12+

『義風堂々!! 兼続と慶次』

織田信長・豊臣秀吉、徳川家康 戦国時代の覇者である彼らが、認め、欲しがり、畏れた――上杉謙信の落とし胤という秘密を胸に秘め、命を賭けて上杉家を支える家老・直江兼続と、天下の傾奇者(かぶきもの)と名を轟かせた伝説のいくさ人・前田慶次。

親兄弟すら信じられぬ群雄割拠の時代にあって、ふたりは立場や身分こそ違えども、互いのためなら黙って共に死んでやれる、終生の同士、莫逆(ばくぎゃく)の友であった。

いかなる権力者たちにも屈することなく、兼続と慶次はただひたすらおのれの生き様を美しくせんと“義”に忠実に戦い抜き、激動の戦国末期を駆け抜けていく――。

タグ

—— タグが間違っていますか?クリックして新しいタグを追加してください。 ——
—— タグを選択してください。 ——
    —— 選び出した ——

      PVエピソード並べて表示 / 詳細表示

      主なエピソード並べて表示 / 詳細表示

      • 第1話 兼続と慶次

        「しばし昔を物語るかね…?」戦国の世を「義」に生きた直江兼続と前田慶次が盃を交わす。天正16年夏の京、兼続は後妻(うわなり)打ちの見届け役を頼まれる。後妻の助っ人に天下無双のいくさ人、前田慶次がいた。見届け前に遊郭で対峙した二人は―

      • 第2話 兼続の義

        上杉家家臣、山田喜八の屋敷前では前妻組と後妻組が揃い、後妻(うわなり)打ちが始まろうとしていた。兼続は慶次に蠅打ちを振り「邪魔立て無用」と包みを渡す。中身を見た慶次は震える手で刀に手を掛けるが―

      • 第3話 慶次の義

        佐渡平定を果たせ、と豊臣秀吉は上杉景勝に圧力をかける。遊郭の座敷で慶次に佐渡攻めについて語る兼続。そして慶次に別れを告げた。上杉軍は佐渡に向け出発。しかし、異形の男が立ちふさがり―

      • 第4話 佐渡上陸!

        天正16年6月、佐渡平定に乗り出した上杉軍を陣中迎え入れるのは、北佐渡の地頭・河原田本間高統(かわらだほんまたかつな)しかし、その裏には本間家、ひいては豊臣秀吉の陰謀が潜んでいた―

      • 第5話 佐渡攻め

        武器も旗もなく無抵抗な北佐軍老兵たちの進軍は、秀吉の使者が到着するまでの高統の時間稼ぎだった。南佐軍と北佐軍の口裏合わせとなっていたのは旗印。その油断を逆手に取る兼続の奇策。そこには兼続の見事な覚悟があった―

      • 第6話 上杉の義

        佐渡平定の報を聞き秀吉は独りごちた「兼続 と慶次 が欲しい」河原田城での宴、兼続 は銚子を差し向け高統にすすめた。ところが高統は役不足だと景勝を指し、杯の酒を打ちかけた!そこには上杉家の秘中が潜んでいた―

      • 第7話 月に語る真実

        堂森の地で月下に語り合う二人の前、水面に浮かび立ったのは、本能寺で自害し果てたはずの織田信長だった / 妙姫の檜扇を手にした兼続がその素生を追及され暴かれた後に、生きていられるはずが無い / 今なぜ、越後が滅びず兼続が生きているのか?信長は手前の謀略と異なる国状に合点がいかず、再び魂となって二人の前に現れたのだ / ありえない出来事に戸惑う事無く、兼続は語る / 「それは、私が義の子であったゆえ・・・」

      • 第8話 いくさ人の風

        聚楽第の庭園で豊臣秀吉が告げた計略は前田利家を驚かすには十分過ぎるものであった / 由なるは佐渡平定の功労者である前田慶次の引見、だが秀吉の策には裏があった / 引見の仲立ち人を上杉景勝に申し付け、傾奇者の振る舞いの責任を追及する、これが越後国の命取りとなるのだ / その様子をじっと座して見ていた秀吉の側近、石田三成は筆をとる / 計略を露知らず、春日山城近傍の山中の兼続は、一人の坊主と出会い茶を勧められたのだが…

      • 第9話 傾奇者与六

        勝てぬいくさと承知し上洛を決めた兼続と慶次、義に生きた清々しさがあった / 道中安土の地で兼続に追いついた茂助が置いてけぼりを抗議する / ここ安土は二人が信頼深き間柄となった深くも哀しい出来事があった地だった…

      • 第10話 薄雲の傾き

        不敵な笑みの徳川家康、憂慮する石田三成、そして豊臣秀吉が上杉の上洛を待っていた / 薄雲の座敷で落ち合った兼続と慶次だったが、薄雲の酔客が乱入する / その時の薄雲の機転に慶次は死中の活を見出したのだった…!

      • 第11話 天下人との謁見!

        三成の思惑は悪い方向へ外れた / 三成は秀吉に尋ねる「なぜ直江兼続にこだわるのですか?」秀吉は答える「さてな、だが、此度はどうやって越後を守るのか楽しみじゃ」そして越後国の運命がかかった上杉引見の日が昇る!

      • 第12話

        庆次登上殿堂后,震撼了所有人,他低头叩拜,将发髻准对秀吉,这种虽低头但打心眼里不愿低头的姿态是对秀吉的公然藐视,在这剑拔弩张的局面下,秀吉向他发问,庆次以义对答,当德川家康又问及何为友人时,兼续展示了在战乱中如莲花般出淤泥而不染的义之风,这股拂面而过的义风,让秀吉甘愿服输。庆次和兼续离开前,被邀参加酒宴,庆次以端正武士之态前往,让秀吉大呼倾奇!并准他以后可以随心所欲的倾奇。

      • 第13話

        兼续和三成把酒畅谈,并以信长公为纽带结为义兄弟。次日,秀吉身旁的小姓阻住兼续去路,要和他一较高下,而此人就是剑术高手柳生宗章,兼续并未直接和他交手,而是简单重现当时情景,以此说明即使宗章在旁也是无法阻止他和庆次行刺秀吉,这时,三成家老岛左近赶来传话,让兼续备战越后攻打小田原,并且他的一番战士和兵法家的言谈,让宗章甘愿服输。决定越后命运的觐见就此落幕,新故事又将展开……

      • 第14話

        本集为总集篇。明月当空,照亮了茂助与次郎坊的身姿。“不如...来畅谈一番?”“嗯,聊吧”二人随心所欲的饮酒畅谈。就在倒酒之际,茂助不慎落入池内。微醺的他爬上来,道出的故事,正是这次的主角:被誉为莫逆之交的直江谦续与前田庆次的传说。

      • 第15話 大谷吉継の仁

        事情回溯到攻打小田原之前,每在大战前夕兼续都会去少时成长之地云洞庵,茂助讲起自己曾在这里修行的事时,惊奇发现原来他早与兼续有过一面之缘。而在云洞庵还有一人早已恭候多时,此人是秀吉的宠臣大谷吉继,他的目的是说服兼续和秀吉联手攻打小田原。兼续从三成的信中得知大谷抱以仁之心将眼睛献给德川的事后,承诺上杉定全力以赴攻打小田原。

      • 第16話 笛の軍師

        丰臣秀吉率十八万大军进攻骏府城,而另一边,上杉景胜正进攻守护小田原的支城——松井田城,想要顺利拿下松井田城,就要先切断其水源,找到水源后兼续虽险遭埋伏,但所幸利用焙烙玉成功逃脱。夜晚,悠悠笛声飘入军营,吹笛之人正是伊达军师片仓小十郎,兼续与他把酒畅谈,并钦佩他为大局而舍弃自身的军师之义,相约不论敌友,在战场上后会有期!

      • 第17話 井伊の赤鬼

        持续一个月的战争,松井田城城主投降于上杉联军,象征着小田原城的重要壁垒之一被攻破。另一边,德川家康得知谦信公曾按照自己孩子眼睛的模样做了一尊菩萨,其特别之处在于这双眼睛上有黑斑,若是能找到这尊菩萨并确定兼续的眼睛有黑斑,便能证明兼续是谦信公的遗孤。次日,德川三杰之一的赤鬼井伊,偶然碰到了兼续并提议拼酒,想趁兼续酒醉确认眼睛上的黑斑,虽然自己喝得酩酊大醉,但最终还是确认了兼续眼睛上有黑斑之事。

      • 第18話 伊達の死装束

        天正18年,伊达政宗抵达小田原后,因参战姗姗来迟而被幽禁在箱根底仓,兼续曾委婉的向丰臣秀吉提及此事,反而引发秀吉对上杉的质疑。之后,兼续找到伊达的军师片仓小十郎,让他说服伊达去找秀吉的信臣——天下茶头千利休,就这样秀吉通过千利休,了解了伊达的本质。在秀吉召见伊达的大会上,伊达一袭白色寿衣出现在众多大将面前,这到底是让他通往死亡的道路还是让他大放异彩的舞台?

      • 第19話 動き出した忍

        没想到伊达政宗的白寿衣表演,让他侥幸逃过一命,但秀吉却指名要收他的军师片仓小十郎成为直臣,不过片仓小十郎像当时的兼续一样果断的拒绝了他的要求。另一边,兼续在行军途中遇到了川端康成并意识到他已经发现了自己眼睛秘密,于是派次郎坊去保护那樽可以证明自己是谦信公私生子的地藏菩萨,可是次郎坊却掉进了下坂左玄所设的陷阱,然而他凭借着对谦信公的义强忍下坂对他的百般折磨,就在他命悬一线时,突然冲出了魔物!

      • 第20話

        这只体型巨大的“魔物”正是兼续的战犬白云,它成功的将次郎坊解救,并逃脱左玄的追捕,带着次郎坊躲进山洞里养伤。另一方面,兼续母亲的姐姐回忆起了,妹妹妙姬与谦信公的相遇。永禄二年,当时尚且名为长尾景虎的上杉谦信,与时任关白的近卫前嗣密谋恢复乱世秩序,妙姬成了他们之间联络人,在某次华奢酒宴上,妙姬为救景虎舍身与混入酒宴的刺客相博,景虎因此对妙姬动心。

      • 第20話 魔物

        「しばし昔を物語るかね…?」戦国の世を「義」に生きた直江兼続と前田慶次が盃を交わす。天正16年夏の京、兼続は後妻(うわなり)打ちの見届け役を頼まれる。後妻の助っ人に天下無双のいくさ人、前田慶次がいた。見届け前に遊郭で対峙した二人は―

      • 第21話 滅亡と絆

        天正18年,上杉真田前田联军终于向小田原的重大要塞八王子城进军,面对强大的丰臣联军,八王子城的区区数名将领不堪一击因而一夜被灭。之后,丰臣秀吉将他在笠悬山所筑之称城暴露,这无疑打击了小田原民众和士兵的意志,此次小田原之役不战而胜。经历了如此惨厉的战争,景胜不禁为上杉的未来堪忧,为帮主公解忧,兼续又会有何举动?

      • 第22話 菩薩像の在処

        受丰臣秀长之令,岛左近来到上杉营地告诉兼续奈良宿院的佛师们已被伊贺忍者所杀,就在这时,战犬白云从京都带来次郎坊的消息。据信上所述,次郎坊找到大阳院大人后,却得知地藏菩萨早在天正十年就被织田信长带走,不幸的是第二天就发生了本能寺之变,地藏菩萨也很可能在大火中灰飞烟灭,就在次郎坊要放弃寻找时,左玄再次出现并想要杀掉他,千钧一发之刻,一位老人出现在月光下……

      • 第23話

        出现在次郎坊和左玄面前的竟然是信长的雇佣忍者伴太郎左卫门,他将埋葬地藏菩萨的墓地和法号分别告诉次郎坊和左玄,让这两人互相牵制。之后,次郎坊从左玄的神情中得知了墓地的所在,可为了得到法号,左玄却率伊贺忍军将他包围。另一方面,得知次郎坊身陷窘境的兼续冒死前去助阵,没想到在途中遇到了岛左和找到他介错的三位青年,得知此事后,他们舍弃过往恩怨与兼续一同前往武士的战场。

      • 第24話

        在兼续和岛左动身前,伤痕累累的白云驮着次郎坊出现,原来它为了救次郎坊身中数枪,然而,即便是身受重伤奄奄一息,白云也硬撑着伤口遍布的身体把次郎坊送到安全地带,兼续、次郎坊将如家人般存在的白云安葬以后,便向高野山进发!他们兵分两路,在得到山中老僧木食应其的允许后,兼续以打扫佛堂深院净化灵场为由发动大批农民挺进高野山。

      • 第25話

        反受人海战术之苦的左玄决定断绝与德川的关系,以原武田家臣的身份与上杉一战,他在放弃地藏菩萨的同时也企图将这里的所有人赶尽杀绝,三百伊贺忍军藏匿于农民之中伺机展开屠杀,然而在此之前,兼续却跳起了舞唱起了歌,歌声刚停,这些伪装成农民的士兵就与忍者就开始了厮杀,茂助趁机挖出地藏菩萨,可就在这时,一直躲在暗处的左玄出现。

      余分なエピソード並べて表示 / 詳細表示

      キャラクター

      関連アニメ時間ソート / デフォルトソート

      コメント

      评论数:0
      反馈 报错