KADOKAWA
  • 会社名KADOKAWA
  • 英語名Kadokawa
  • 中国語の名前KADOKAWA
  • 他の名前角川集团 / 角川书店 / 株式会社KADOKAWA / Kadokawa Corporation
  • 会社タイプ株式会社
  • 誕生日1945-11-10
  • 地域日本
  • 住所日本 〒102-8177 東京都千代田区富士見2丁目13番3号
  • 公式サイトhttps://www.kadokawa.co.jp/

『KADOKAWA』

株式会社KADOKAWA(カドカワ、英: KADOKAWA CORPORATION)は、日本のエンターテイメント企業。

出版・IP創出事業、アニメ・実写映像事業、ゲーム事業、webサービス事業、教育・EdTech事業、MD(ライツ・マーチャンダイジング)事業、IP(知的財産権)体験施設の運営事業などを行う。

初代・KADOKAWAは、1954年に設立された株式会社角川書店(後の角川ホールディングス、角川グループホールディングス)が2013年に角川グループホールディングスから社名変更して発足され、2019年に初代・KADOKAWAから株式会社KADOKAWA Future Publishing社名変更し、2023年に再び社名変更し株式会社KADOKAWA KEY-PROCESS(2代目)となった。

2代目・KADOKAWAは、2014年に設立された株式会社KADOKAWA・DWANGO(後のカドカワ)が2019年に初代・KADOKAWAの事業を継承およびカドカワから社名変更して発足された。

両社とも1945年に創設された角川書店を創業とする企業である。

略歴

1945年、国文学者の角川源義により角川書店として創業。

出版第1号は佐藤佐太郎歌集「歩道」。

角川の鳳凰のマークは、1946年創刊の飛鳥新書で使用したことに始まる。

1949年創刊の「角川文庫」と1952年発刊の「昭和文学全集」が成功し、文芸出版社として基礎を確立する。

1956年「角川国語辞典」を刊行し、辞典分野に進出。

1957年には高等学校の国語教科書に参入。

1972年に富士見書房を設立。

源義時代の角川では、漫画と女性の裸とスキャンダル(週刊誌)はやってはいけないという掟が存在した。

1975年に角川春樹が社長就任後、角川文庫を文芸路線から横溝正史を初めとする一般大衆向けに路線転換し、翌年には『犬神家の一族』で映画製作に進出。

1979年に角川レコードを設立し、音楽産業へ参入。

自社発行書籍を原作として映画を製作し、テレビコマーシャルを利用して大々的に宣伝し、原作書籍と自社グループ製作の映画・音楽を販売する出版と映像と音楽のメディアミックスを成功させ、日本映画界に角川映画旋風を巻き起こした。

1982年にテレビ情報誌の「ザテレビジョン」創刊以降、ゲームソフト情報誌「コンプティーク(1983年)」やアニメ情報誌「Newtype(1985年)」、ビデオ情報誌「ビデオでーた(1987年。その後、ビデオ&DVDでーた→DVD&ビデオでーた→DVDでーた→DVD&ブルーレイでーた→DVD&動画配信でーた(現在)と雑誌名変更)」、都市情報誌「東京ウォーカー」などの各種メディア対応の情報誌を立て続けに創刊。

1983年に映画『幻魔大戦』でアニメ製作に参入。

1984年角川ビデオを設立し、ビデオグラムの製作に参入。

1985年に少女コミック誌「ASUKA」を創刊し、コミック出版に本格進出。

後発参入だった角川は、アニメやゲームといった近接ジャンルのプロや同人誌卸売会からスカウトした同人作家を漫画家・漫画原作者として起用することで先行する出版社にはないタイプの作家や作品が生まれる。

1988年に「富士見ファンタジア文庫」と「角川スニーカー文庫」を創刊し、ライトノベルというジャンルが確立されて以来、電撃文庫・MF文庫Jなどをあわせてライトノベル市場の国内最大手となる。

1989年に「ソード・ワールドRPG」を発売し、アナログゲーム事業に参入した。

1993年にメディアワークスの代表を兼務する形で社長に就任した角川歴彦は、メガソフトウェア・パブリッシャーを標榜し、資本と経営の分離、M&Aや業務提携、コンテンツのマルチメディア展開を行う。

1993年の『無責任艦長タイラー』からKADOKAWAの発行書籍を原作としたテレビアニメが放送されるようになる。

1995年にスーパーファミコンソフト『妖怪バスター ルカの大冒険』でゲームパブリッシャー事業に参入。

2000年にはWeb媒体と紙媒体が連動した情報サイト『ウォーカープラス』を開設。

2002年11月に大映の営業権を取得し、スタジオ運営事業に進出。

2003年4月に角川書店は、角川書店(二代目法人)、メディアワークス、SSコミュニケーションズ、角川大映映画、ビルディング・ブックセンターを統括する出版と映像、ネット事業の持株会社角川ホールディングスへ移行。

同年9月にストック型フリーペーパー事業に参入。

2004年1月に映像ソフト販売会社角川エンタテインメントを設立し、それまで他社に委託していたビデオグラム(DVDソフト)の販売を自社販売に切り替えた。

2005年3月に日本ヘラルド映画を子会社化したことで、外国映画の輸入配給、映画の興行、吹替・字幕版制作に本格進出。

2006年7月に角川グループの持株会社であることを社名に示すため角川ホールディングスから角川グループホールディングスに社名変更。

2009年に角川グループ合同児童書レーベル角川つばさ文庫を創刊し、2012年から児童文庫レーベルシェアNo.1となる。

2013年4月に角川グループホールディングスが角川グループパブリッシングと合併し事業持株会社となる。

これに伴い同年6月に角川グループホールディングスは、KADOKAWA(初代)へ社名変更。

2013年10月に連結子会社9社と合併しOne CompanyになったKADOKAWAは、角川源義が創業した角川書店と角川春樹が1976年に設立した角川春樹事務所、角川歴彦が創業したメディアワークス以外に、旧・セゾングループのSSコミュニケーションズ、旧・大映の営業権を継承した角川大映、旧・ヘラルドグループの日本ヘラルド映画、西和彦らが創業したアスキー、魔法のiらんど、旧・リクルートグループのメディアファクトリー、中経出版、新人物往来社を出身母体とする企業となった。

2014年10月、株式会社ドワンゴと世界に類のないコンテンツプラットフォームを確立することを目的して統合会社「KADOKAWA・DWANGO」(後のカドカワ)を設立。

2015年6月に「角川まんが学習シリーズ 日本の歴史」を創刊し、学習まんがに参入。

同年10月にWEB小説のレーベル「カドカワBOOKS」を創刊し、既存のUGC(ユーザージェネレイテッドコンテンツ)と呼ばれる、ネット上で発表された作品を書籍・電子書籍化して出版する小説の総称を「新文芸」と名付け、新たなジャンルとして展開。

2019年7月に初代・KADOKAWAは、ビルディング・ブックセンターとKADOKAWA KEY-PROCESSの株式所有に関わる事業を除く全事業をカドカワに簡易吸収分割で承継させた。

これに伴い初代・KADOKAWAはKADOKAWA Future Publishing(現・KADOKAWA KEY-PROCESS(2代目))へ、カドカワはKADOKAWA(2代目)へ商号変更。

オリジナルアニメーション

アニメ化作品

アニメーション制作

F-B E-R